解説系

【初心者必読】アコースティックギターの相場は?価格帯別にアコギの特徴を解説!

これからギターを始めようとしている方や、自分で買うのが初めての方へ向けたギターの相場事情を解説していきます。

この記事はこんな人におすすめ

  • どんなギターを買えばいいのか知りたい
  • 価格による違いを知りたい
  • 価格帯別のおすすめを知りたい

こちらもCHECK

90%の人が間違えている!?楽しく続けられるギターの始め方

今朝スマホをいじっていると見過ごせない記事があったのでシェアします。 それは、コロナ禍でうっかり憧れのギターを購入した人たちの「その後」(マネーポストWEB)という記事。 なにやら不穏なオーラが滲み溢 ...

続きを見る

こちらもCHECK

初心者はこれで始めるべき!おすすめアコギ4選

この記事では、これからギターを始める方へおすすめのモデルをご紹介いたします。 選ぶ基準 大きすぎるモデルは長時間練習がつらい 「どんなギターを選べばいいの?サイズは一緒?」 似たような形のモデルが多く ...

続きを見る

こちらもCHECK

ミニギターはどんな人におすすめなのか?

今回はミニギターはどんな人におすすめなのか?というテーマで記事を書いてみたいと思います。 「これからギターを始めようと思うのですが、ミニギターはどこにありますか?」 私が販売員時代、お客様からよくこん ...

続きを見る

価格による違いは千差万別

多くの人が最初に買うギターの予算は10,000〜50,000円前後。趣味に使うには十分なお値段ですよね。

初心者用のギターを卒業して買う2本目のギターなら30,000円〜150,000円前後が多いでしょう。生活必需品のスマホやPCを買うのと同じぐらいのお値段。

そして耳の肥えた人ならば150,000円〜400,000円ぐらいのギターを求めます。あまりに安いギターはその人にとって損失でしかなくなってしまうのです。

400,000円以上のギターが欲しくなったら、あなたも立派なギターフリーク。

ただよく言われる金銭感覚がおかしくなってるというわけではなくて(笑)、それほどギターという趣味は魅力的ですし、良い木材を使っていますから資産価値すらあるんですよね。

ギターの価格は本当に千差万別で、大量生産システムと低コスト化のおかげでかなりお求めやすくなりました。

それぞれの価格帯でどんな特徴があるのか?あなたに合ったギターで見る相場はどこなのか?それぞれのおすすめモデルと共にご紹介します。

価格帯別・ギターの特徴

さて、ここから価格帯ごとの特徴、注目すべきポイントをご紹介していきます。

(100%主観ですが)私がこの価格帯で100点満点だと思える機種も同時にご紹介します。もしそのプライスラインで探しているなら買って損はさせません!なのでリンクから商品ページに飛んですぐにでも買ってもらって大丈夫です。(笑)

¥10,000前後のモデル

1万円前後で買えるギターの特徴

  • とにかく安いので気軽に買える
  • 細かな仕上げが粗いのは当たり前
  • 強度の低い木材を使用しているので湿度の変化で収縮しやすい→弾きづらくなりがち
  • ケースは付属しているがペラペラ
  • 大掛かりな修理代>>ギター本体代

この価格帯はそもそも選択肢が少なく、ブランド名が通っているのはLegend、Sepia Crue、PLAYTECHぐらいです。

まず1万円でギターが手に入るということが恐るべき事態。コスパすごすぎます。技術者目線では考えられない低価格。なぜならメンテナンスにかかる費用(フレット調整)が商品代とほぼ同じ。フレットを総入れ替えすると50,000円ぐらい掛かるのでそうなると買い替えは必至。それぐらいコストパフォーマンスがよく分からないことになっていて、当然付属ケースの質もペラッペラですが、細かい部分には目を瞑ってください。

「ギターの練習がちゃんとできる」ということをポイントに選びましょう。

《おすすめ機種》

PLAYTECH ZD18セット ¥12,800

この価格帯ならPLAYTECHが買いです。高校生時代に2年間使っていた私が言うので間違いないです。笑

当時、ZDで音程にシビアなソロギターもやっていましたが何の問題もなくライブで使えました。

さらに弦高も標準的で弾きやすく、演奏性は同価格帯のLegendやSepia Crue等の古参ブランドを余裕で越えています。

さらにさらにポケットとクッションが十分についたケースが付属。ありえないコスパで他ブランドは涙目にならざるを得ません。

最も安く買えるサイトはサウンドハウスで、チューナー&スタンド&ピックが3枚も付いて送料込み¥12,800(本体だけなら¥9,800〜)!安すぎます。

チューナー&ギタースタンド&ピック3枚付き ¥12,800(税込、送料込)
チューナー&ギタースタンド&ピック3枚付き ¥12,800(税込、送料込)
チューナー&ギタースタンド&ピック3枚付き ¥12,800(税込、送料込)

〜¥30,000までのモデル

3万円までで買えるギターの特徴

  • 国内大手メーカーの中国製が選べる
  • トップ単板モデルになると音質がかなり変わる
  • エレアコが選べる
  • 木材は安価なので後々弾きづらくなりやすい
  • カラーバリエーションが豊富
  • 薄いクッションが入った付属ケース
  • 「大掛かりな修理代>ギター本体代」なのでずっと使い続ける事は難しい

1万円クラスと比べるとかなり作りが良くなります。具体的にはトップ単板という仕様になり、鳴り方が一段階も二段階も向上。欲しい低音もある程度出てくれるのでリッチな音色になります。

そしてアンプに繋ぐことができるエレアコが選択肢に加わります。エレアコ最安値クラスなので音質は求めないであげてください。

カラーバリエーションが豊富なのもこの価格帯の特徴です。大量生産大量消費だからこそとれる戦略ですね。高価なモデルになるほど色はオーダーでの対応となります。

大掛かりなリペアになると買い替えたほうが安いので、一生使い続けるのは難しいでしょう。

《おすすめ機種》

YAMAHA FG800 ¥28,930

なんと安い店舗を探せばこの値段で本格的なYAMAHA FGが手に入ります。中国製ですがF600と比べて良質な木材を使用してしっかりとした作り。よく鳴ってくれるのでこの価格帯なら最適解といえるでしょう。

欠点は、品切れになりやすく供給が追いついてないことですね。

〜¥50,000までのモデル

5万円までで買えるギターの特徴

  • 入門クラスとしては十分
  • トップ単板仕様のエレアコもある
  • アコギの代表的な木材「ローズウッド」「マホガニー」が選べる
  • 「大掛かりな修理代≒ギター本体代」なので長く使い続けることも可能

トップ単板仕様で生鳴りも通常のアコギと遜色ないエレアコを選択肢に入れることができます。

また、マホガニーやローズウッドといったアコースティックギターの代表的な木材を選ぶことができます。その2つの材は音響特性がよく、昔から多くのギタリストに愛されてきました。2万円台までは何らかの代替材が使われる傾向です。

本体価格が修理費用を越えることも少ないので、修理をしながら長く使い続ける事もできます。長く使う事で音が段々育っていき、自分だけのギターになります。

《おすすめ機種》

YAMAHA LL6ARE ¥48,270

YAMAHA LS6ARE ¥48,270

この2機種は群を抜いてコストパフォーマンスが良く、使用している材がトップイングルマンスプルース(A.R.E.)サイドバックローズウッドと中国製ハイエンドモデル並みなのに加えて長年弾き込んだような迫力の音を購入時から楽しめます。

さらに5プライのネックで反りに強く、パッシブながらピックアップも搭載したエレアコ仕様、ケースはこの価格帯ではあり得ないライトケースで、頑丈かつ軽量で持ち運びにも安心。まさに死角のないコスパオバケです。この予算でここまで聞いてもらって買わない理由はあるでしょうか?いや、ないです。

最安のサウンドハウスなら50,000円を切る価格で手に入ります。品切れが頻発しますのであるうちに注文してください!

サウンドハウス価格¥48,280
¥52,800 (2022/01/13 22:38時点 | Amazon調べ)
島村楽器
¥56,100 (2022/01/13 22:47時点 | 楽天市場調べ)
サウンドハウス価格¥48,280
¥52,780 (2022/01/13 22:44時点 | 楽天市場調べ)

〜¥100,0000までのモデル

10万円までで買えるギターの特徴

  • 中国やアジア、インドネシア製のモデルならオール単板が選択肢に入る
  • K.YairiやTakamine等の日本製コストパフォーマンスモデルもある
  • ライブやレコーディングで通用するレベルの製品がある(しかし使っているとさらに上を求めたくなる)
  • 騒音対策に最強のSilent Guitarシリーズがある
  • トランスアコースティックシリーズがある
  • 本格的な作りの実用的なミニギターがある

中国製ハイエンドモデルがちらほらと見え始め、ギターの作りにかなり力が入っています。国産の丁寧なつくりのモデルも選択肢に入れることができます。

上達したらライブをやりたい!宅録用に使いたい!という方は是非この価格帯以上を狙ってください。

また、騒音対策に効果抜群なサイレントギターもこの価格帯です。夜間にバリバリ練習してもひそひそ声で喋っているレベルなのでご近所迷惑になりにくく、自分にはヘッドホンでバッチリ良い音が聞こえます。

アンプに通さずともホールで演奏しているような深い響き「リバーブ」や12弦ギターのような響きが得られる「コーラス」が生音で出せるトランスアコースティックギターも登場します。

ミニギターはおもちゃ感がなく本格的な鳴りが楽しめるモデルばかりです。気軽に弾けてしっかり響く1本を見つけたいならこのあたりから探してみてはいかがでしょうか。

ギターを弾くことの楽しさを教えてくれるモデルが多く、入門者でこのクラスから始めてもらえれば相当上達は早いでしょう。

《おすすめ機種》

Taylor Academy 12e ¥99,440

全米シェアナンバーワンのモンスターブランド「Taylor」。マスタービルダーのアンディ・パワーズ氏が「ビギナーが途中でギターを辞めてしまわないように」設計した入門者向けの製品。しかしそれは良い意味で名ばかりで、中級者以上の方も満足できるスペックを持っている。

右肘が当たる部分を削り抱えたときのストレスを無くし絶妙なテンション感手に馴染むネックプロファイルで抜群の弾きやすさを実現。サイドとバックは合板であるもののブレイシングを無くたTaylor独自の設計でダイナミックな鳴り。クリアーで音抜けが抜群によく、かつ心地よいローミッドも持っており申し分のない音色。練習が本当に楽しくなるギターです。

ボディセンサータイプのピックアップが入っていて、ステージやレコーディングにも活躍できるので長く使える1本です。

〜¥200,000までのモデル

20万円までで買えるギターの特徴

  • 国産のオール単板モデルが選択肢に入る
  • 大量生産ではなくハンドクラフトモデルが出てくる
  • 憧れのMartinやGibsonのエントリークラスがある
  • ブランドの選択肢もかなり広がるので好みのギターを探しやすい
  • 全く楽器を触ったことのない人も分かるレベルで音が良い
  • どのモデルも一生物にできるレベル
  • ハードケース付属のモデルが多い

このクラスから音質、耐久性、サポートの3点がバランスよく揃ったモデルが増えます。弾けば弾くほど音が良くなっていき、しっかりシーズニングされた木材を使用されて出荷前には現場の責任者が隅々まで検品しているので、不具合もかなり起こりにくいです。

K.Yairi等、大量生産ではなく各工程をプロの手作業で仕上げられたモデルが多く、MartinやGibsonをはじめとしたアメリカの有名ブランドが選択肢に入ってくるのもこの価格帯の特徴です。10万円以下のモデルと比べて、どれもそれぞれの良さがあり個性的なので好みのギターを探しやすくなります。

国産老舗メーカーのK.Yairiがこの価格帯でおすすめなので詳細は下記記事をどうぞ!

こちらもCHECK

国内老舗メーカーK.Yairiを徹底解説

今回は国産老舗ブランド「K.Yairi」について徹底解説していきたいと思います。 この記事はこんな人におすすめ 1本目から安心して使える国産のアコースティックギターが欲しい 一生使えるアコースティック ...

続きを見る

一生物にしたいギターについても下記記事を一度見てみてください!

こちらもCHECK

《おすすめ機種》

Gibson L-00 studio ¥178,200

何故この値段でGibson L-00が買えるのか分かりません!(歓喜)

ヴィンテージとしても絶大な人気を誇り、小さくて抱えやすく味わい深いギブソンサウンドと迫力の音量

Studioは余計な装飾を省いたモデルに使われるシリーズ名なのですが、L-00はシンプルであればあるほどカッコいいデザインなのです。

サイドバック材はマホガニーではなくウォルナットに変更されていて、オリジナルと比べると鋭い立ち上がりのサウンドになっています。このモデルに関して私から伝えたいことはたくさんありますが、結論は買いの一言です。

〜¥300,000までのモデル

30万円までで買えるギターの特徴

  • Gibson、Taylorの定番モデルが選択肢に入る
  • オール単板は当たり前
  • ギター作りの精度は既にハイエンドのレベルまで達している
  • 多くのメーカーが商品開発に力を入れている価格帯
  • 修理しながら長く使っていける最適なクラス
  • エレアコのクオリティはトップクラスになる

アコギのパイオニアMartin、Gibsonの定番モデルがあり、全米トップシェアTaylorのUSAモデルもこの価格帯です。つまり、海外のブランドはここからが本格的なラインナップとなり、最も力を入れて商品開発をしています。もちろん、一生物として長く使っていけるギターとしても申し分無いです。

エレアコに関しては、この価格帯までくるとハイエンドモデルの圏内に入りますのでステージでがっつり使える相棒をお探しならここから選べます。

この価格帯から上は、木材や装飾の違いによるアップチャージと考えて良いです。

《おすすめ機種》

Maton SRS808 ¥275,000

多くのギタリストが絶賛するオーストラリアのギターメーカーMaton(メイトン)808モデル。

持った瞬間、左手に伝わる上質な手触りと抱えやすいボディサイズ。

エレキギターから持ち替えても違和感のない弾きやすさと、深胴によるふくよかな生鳴りは良い意味であなたの常識を覆してくれます。

生音だけでなくラインサウンドも素晴らしく、ピックアップシステムAP5ProはピエゾとマイクのデュアルPUをマウント。まるで生鳴りをそのままスピーカーから出しているかのよう。

数が少なく、常に品切れとなっている人気ブランドなので、あるうちに買っておくことをおすすめします。

〜¥400,000前後までのモデル

40万円までで買えるギターの特徴

  • 海外ブランドならスタンダードクラスだが国産ブランドならワンランク上が狙える価格帯
  • これより上の価格帯は希少なマテリアルを使用したモデルばかり
  • どれを買っても良いギターなので買って後悔することはない
  • 木材が枯渇し始めたら資産価値が上がるかも?

この価格帯で代表的なのはMartinならD-28Standard、GibsonならHummingbirdを筆頭に多くのミュージシャンに愛されてきた往年の定番モデルですね。

ギタリストなら誰しも憧れるギターが手に入ります。さらに希少な木材やハイグレード材、装飾が施されているモデル以外はこのクラスです。

なので、ビギナーの方ならひとまずここまでがハイエンドと思っていただいてOK。どのギターを選んでも後悔はしないでしょう。

さらにギターは年々値上がりを続けています。理由は木材が高騰しているからです。長く使っていると資産価値を持つようになるかもしれませんよ?

こちらもCHECK

ギターは値上がりを続けるという話

つい先程なんとなーく、デジマートを見ていると 「GibsonのJ-45standardって今30万するの?!」 とビックリしてしまいました。 J-45の現行品なら2016年までは20万円台前半(店によ ...

続きを見る

《おすすめ機種》

Martin OOO-28 Standard ¥398,700

1902年に誕生し、多くのコピーモデルが世に出回っているOOO(オーディトリアム)モデルの元祖。エリッククラプトンをはじめ、伝説的アーティストが使用している事で有名なOOO-28!

2019年頃にOOO-28 Standardという名称になり、バインディングがヘリンボーンになりエイジングカラーになってヴィンテージ仕様に。さらに力強い鳴りを手に入れました。

元々のタイトでレスポンスが良く、控えめな鳴り方も渋くて好きですが、この鋭い立ち上がりもめちゃくちゃ良い!永遠に色褪せないモデルです。

特徴を理解してあなたにフィットしたギターを選びましょう

アコースティックギターの相場感、少しでも伝わりましたでしょうか?

管楽器やピアノも本格的なものだと数十万円以上します。ギターも同じ楽器。良いものには熟練した職人の手が入っており、きちんと時間をかけて作られていますので良いお値段がするのは当たり前ですよね。

他の楽器と違い、気軽に持ち運びができて電気を使わず独奏も合奏もできるのはアコースティックギターの魅力のひとつ。是非あなたに合ったモデルを選んで、一生の趣味を一緒に楽しみましょう。

それでは皆様、引き続き良いアコギライフを!

 

 

-解説系
-,