雑記

ギターは値上がりを続けるという話

つい先程なんとなーく、デジマートを見ていると

「GibsonのJ-45standardって今30万するの?!」

とビックリしてしまいました。

J-45の現行品なら2016年までは20万円台前半(店によっては20万円を切る値段)でした。

それからマイナーチェンジがあり、材も音も値段もアップ。24〜28万円とじわじわ上がり、今やほぼ30万とは、

ギターは一体どこまで値上がりしてしまうのか…

(もし今憧れのギター購入を検討してる人がいらっしゃったら、早めに決断した方がよろしいかと、、、。)

ただ、今始まった話でもなくギターは昔から値上がりを続けているのです。

昔からギターの価格は上がり続けている

特に顕著なのがヴィンテージギターで、2021年3月に記事になっているのでこちらを是非見てみてください。

ヴィンテージギターの価格が高騰中!/三木楽器株式会社(PR TIMES記事)

その中で詳しくは書かれていない、価格が上がっている理由について触れていきましょう。

原材料の高騰

ヴィンテージはともかく、現行モデルの値上がり理由はほぼこれだと思います。

原因は2つです。

木材の枯渇

オヴァンコール、サペリ、ウォルナットをはじめとした代替材が一般的になってきました。

パーフェローやオクメ、(もはや木ではないですが)リッチライトもよく目にしますね。

インディアンローズウッドもかつてはハカランダの代替材。

アフリカンマホガニーもかつてはホンジュラスマホガニー、キューバンマホガニーの代替材。

過去使われてきた材は良質な原生林産がどんどん少なくなり、量産が難しくなってきます。

そして何より音が全然違うので、需要が無くなることはなく価値は上がります。

高騰材の中心的存在であるハカランダは、1991年にSITESの規制が掛かってからどんどん値段が上がり続けていますし、今出回っているものは木の繊維があまり詰まっていなかったり、木の取り方が悪かったり、イマイチなものも多いのです。

ハリケーン等による災害

1998年にはホンジュラスマホガニーが、近年ではスワンプアッシュをはじめとするアッシュ材がハリケーンの水害により希少になっています。

希少になると需要と供給のバランスが崩れてしまい、やはり価格は上がります。

結論:欲しいギターは早く買いましょう

どうせ数年後には値段が上がると分かっているので、一番手に入れやすい時に手に入れるのが一番でしょう。

場合によっては、本当に材が無くなって廃盤になるかも、、、?!

良いギターを修理しながら、長く使い続けるのが最もお得に楽しくギターを続けるコツです。

それではみなさん、引き続き良いアコギライフを!

 

 

-雑記
-, ,