

おはようございますマーリィです!
ヴィンテージギターが投資の的になりつつある昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ちなみに私は資産目的でギターを買ったとしても、売るのが勿体無くて手放せない自信があるので100万円を越える高額品にはなかなか手を出せません(笑)。

手放したらもう手に入らない可能性もありますからね…。
今回は中古やヴィンテージギターについて少しお話してみます。
こんな方におすすめ
- ギターを中古でお得に買いたい
- ヴィンテージギターに興味がある
ギターに資産価値はある?
まず、資産価値があるのかということですが、良材を使って丁寧に作られたギターに関しては大いにあります。(話がズレそうなので今回は割愛しますがヴィンテージはその音色もとても魅力的です)
当ブログでは木材解説記事も随時アップしてているのですが、その中にレッドリストだったりワシントン条約という言葉がバンバン出てくるんですね。
こちらもCHECK
-
木材解説まとめページ
皆さんはギターを選ぶ時、何をポイントにして見ていますか? 特に音色にフォーカスする場合、木材選びは非常に重要なポイントとなります。 アコースティックギターは音に関わる大部分が木で出来ていますので、それ ...
続きを見る
これは、今までギターに使っていた良質な木材が絶滅の危機に瀕していて使えなくなるかもしれないという意味です。
良いものならばなおさら、希少なものには価値がつきます。
そして、ギターの値上がりやヴィンテージギターの価格推移については既にデータが出ておりますので、次の関連記事も是非ご覧ください。
こちらもCHECK
-
ギターは値上がりを続けるという話
つい先程なんとなーく、デジマートを見ていると 「GibsonのJ-45standardって今30万するの?!」 とビックリしてしまいました。 J-45の現行品なら2016年までは20万円台前半(店によ ...
続きを見る
ヴィンテージはどこにある?
とまぁ、付加価値が出てきたのがとても喜ばしいヴィンテージギター業界ですが、楽器屋さんやハードオフ等の実店舗でヴィンテージを展示しているところはなかなかありませんよね。
実は在庫を持っているのに店舗も防犯上店頭に出していないことが多々あり、ヴィンテージマニアの方も実物はネットで見る方がほとんどではないでしょうか?
そこで今回は、私が普段からチェックしているヴィンテージギターが見れる&買えるウェブサイト5選をご紹介いたします!
中古、ヴィンテージが探せる!国内外のWebサイト5選
どれも超有名なサイトなので、知っている方も多いと思いますが、もし知らなかった人は是非リンクからジャンプして覗いてみてください。ヴィンテージに限らず、中古や新品も扱っていますので、お得にギターを探したい人も必見です!
国内でアコギを探すなら J-Guitar
BtoCフリーマーケット方式
国内ではデジマートとシェアを二分する最大級の楽器検索サイト。アコースティックギターやクラシックギター、マンドリンプレイヤーに支持されています。その他の楽器についてはデジマートの方が多く出展されています。
リットーミュージックが運営する デジマート
BtoCフリーマーケット方式
国内最大級の楽器検索サイト。「ギタマガ」をはじめとする各種雑誌を出版しているリットーミュージックが運営しており、特集記事にも力を入れていて読むだけでも楽しいです。国内で中古やヴィンテージを探しているならチェックは必須です。
海外で超有名なフリーマーケット Reverb
フリーマーケット方式
世界中から珍しいギターやパーツが出展されています。個人の方が出品していることが多いので基本的にCtoCの取引となりますが、1950年代以前のヴィンテージが常にあり、幅広いラインナップが見られます。生産本数の少ないレアな逸品やギターに限らずパーツ単位で出品されています。
アメリカの老舗ストア Elderly Instruments
WEBストア
1975年創業。サイトにアクセスするとアメリカの老舗ギターショップに来たかのようなオールドタイムなラインナップ。古い書籍やシルバートーン等のマイナーオールドギターも見ることができてとても楽しめます。
優秀なリペアマンが在籍していて、エキスパートセットアップと謳われている中古良品を買うことができます。SHOP Payによる無利子分割払いが可能。
世界最大級のオークションサイト eBay
オークション&フリーマーケット方式
世界中からレアな商品が出品される大規模なネットオークションサイト。ヴィンテージギターに限らずコレクター垂涎のレアな逸品が出ることがあるので、私も定期的にチェックしています。
ヤフオクと同じくCtoCの取引になるので、ネットオークションを利用れたことがない方や英語は苦手、、、という方にはeBay公認の日本語サイトであるセカイモンを利用してみてはどうでしょうか。手数料(800円or商品価格の15%)が別途必要ですが、安心して取引できます。
ギター探しは楽しいひととき
いかがでしたか?今回は中古、ヴィンテージが買えるポピュラーなサイトをご紹介させていただきました。特に国内の2社は既に利用されている方も多いかと思います。
次に買うギターを探し始めるとついつい時間を忘れてしまいますよね。是非その時間も含めてギターを楽しみ、買ったモデルはSNSで晒していいねをゲットしましょう(笑)
もっとヴィンテージの事が知りたい!〇〇の特徴を教えてほしい!ということがありましたら、是非お気軽にお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
それではみなさん、引き続き良いアコギライフを!