シモモリの”厳選”エレアコご紹介!

エレアコといえど弾いている時間の半分以上は生音!最も多くの方におすすめできるオーソドックスなエレアコを厳選しました。
自分の求めていたものに近いモデルがあれば要Checkです!
不動のおすすめモデルYAMAHA LS6ARE(新品税込価格¥60,000前後)

特徴
コスパ最強のアコギ!
売れ筋ランキングにも常に入っている不動の人気を誇るハイコストパフォーマンスなアコギ!
詳細の説明は別記事でまとめているので、こちらをご覧ください。
LS6AREの魅力をCHECK
-
-
【コスパ最強】LS6AREがどう考えてもオススメな理由
アコースティックギターの中でも、初心者から中級者、さらにはプロのギタリストにまで愛されているモデル「LS6ARE」。この記事では、そんなLS6AREの魅力を深掘りし、「どう考えてもオススメ」と言える理 ...
続きを見る
国産エレアコの中で最もバランスに優れた1本!Takamine DMP551(新品税込価格¥140,000前後)

特徴
Takamine屈指のふくよかなサウンド
Takamineはハイコストパフォーマンスモデルを多く発売しており、需要に対して供給が常に枯渇している日本のアコースティックギターメーカー。年間限定生産の希少モデルも常に高い人気を誇り、国内外のファンを多く抱えています。
生音はやや硬めでフィードバック対策としてあまりボディを鳴らしすぎない作り方をしているモデルが多いTakamineですが、そんなラインナップの中でも豊かな倍音を生鳴りで得られるのがこのDMP551。シダー&サペリのすっきりとした音色かつウォームなトーンが心地よく響くのが魅力です。セミジャンボモデルに近いサイズ感は、やや大きめながらくびれている部分が絶妙な抱えやすさです。
ボディトップの打音も拾うのでソロギターにもOK!
ピックアップはコンタクトピエゾ式を採用していて、パームやボディヒット、スラム奏法にも対応。アンプから出てくる音色はアコギの空気感が非常に多く感じられます。オプションで最大1個まで追加してブレンド出力することが可能なため、拡張性もGOOD。
色はワインレッドとブラックの二色展開
ナチュラルが多い中価格帯以上のエレアコとしては珍しく、木目が美しいシースルーのワインレッドと精悍なブラックの2色展開。
ゴールドのハードウェアも高級感があり、音、弾きやすさだけでなくステージ映えも抜群です。
岐阜県可児市産ハンドメイドエレアコ!K.Yairi WY-1(新品税込価格¥188,000前後)

特徴
職人の手によって1点1点丁寧に作られるアコギ
1本につき3か月前後かけて丁寧に作られるK.Yairi Guitarは、熟達した職人がそれぞれのプロセスに分かれて手作業でライン製造をする岐阜県可児市の老舗アコースティックギターブランド。
手作業だからこその細かなオーダーにも対応
K.Yairiはラインナップのギターをベースモデルとして細かいオーダーをすることができます。色を変更したり、材を変更したり、自分好みに、世界に1本だけのギターが非常にお手軽に手に入ります。
Life Time Warranty
K.Yairiのギターはすべて一生涯保障が続きます。仮に、震災でネックが折れてしまったり、浸水してしまった際にも最大限のサポートが受けられるので安心して使い続けることができます。
また、K.Yairiブランドのギターならば修理も一般的なRepair料金の半分以下で(例えばリフレットならば3~4万円するところを1~2万円ほどで)受けてくれるので、ギタリストにとってこれほど心強いパートナーはいないでしょう。
K.Yairi唯一のエレアコ仕様 WYモデル
オーダーモデルを除くと唯一のエレアコモデルであるWY-1、WY-2。
中でもWY-1はシダー&ローズウッドのウォームかつ素早いレスポンスが特長で、どんなプレイヤーにもおすすめできる非常に優秀なエレアコです。
L.R.Baggsのプリアンプ搭載でバランスの良いふくよかなアコースティックサウンドを出力することができます。
生音もラインも妥協したくない人へのベストアンサー!Maton SRS 808(新品税込価格¥363,000前後)

特徴
コスパもクオリティも最強のエレアコ!品薄なので見つけたら確保推奨!
シダートップからスプルーストップへとリニューアルしたMaton SRS808!人気高い割に供給が少ないため市場では常に品薄。良いエレアコを検討している方は価格はほぼ据え置きで頑張ってくれている今がチャンスだと思います!
ピエゾとマイクは8:2ぐらいが推奨。これだけでマイク撮りしているかのようなリアルな響きがフィードバックを気にせず出せるのはMaton AP5-PROだけ!
詳細の説明は別記事でまとめているので、こちらをご覧ください。
SRS808の魅力をCHECK
-
-
【ベストオブエレアコ】良いエレアコを探してるなら、Maton SRS808が間違いない
一昔前までと違い、ギター本体に取り付けられるピックアップマイクの質が向上し、現代のエレアコのクオリティが非常に高くなりました。 2010年代はMartinやGibson等、気に入ったノンエレアコモデル ...
続きを見る
長く使えるエレアコを選ぼう
エレアコは一度買うと長く使う楽器です。価格だけでなく、自分の演奏スタイルや音の好みに合ったモデルを選ぶことが大切です。
また、湿度管理やメンテナンスをしっかり行えば、より長く良い状態で使うことができます。初心者の方はまずコスパの良いモデルから試し、慣れてきたら上位モデルにステップアップするのもおすすめです。
本記事では、初心者の方から上級者の方へ向けたエレアコの選び方、Amazon Ranking、おすすめモデルを紹介しました。
✅ エレアコは生鳴り・サイズ感・音域を意識して選ぶ!
✅ 価格帯ごとに性能が異なるので、自分の用途に合ったモデルを選ぼう!
ぜひ、自分にぴったりのエレアコを見つけて、楽しいギターライフを送ってください!